• 国境や人種を超えたスポーツの力とゴルフの愉しさをすべての人に。
  1. ホーム >
  2. レッスン >
  3. 【久常 涼&桂川有人】 トッププロふたりが教える「パー5の2...

【久常 涼&桂川有人】 トッププロふたりが教える「パー5の2打目に自信が持てる」FW上達のコツ

ドライバーのティーショットが失敗した時や、パー5の2打目でグリーンを狙いたい時に威力を発揮するのがフェアウェイウッド。
このクラブを味方につけると、スコアは確実に良くなります。

©Yoshitaka Watanabe

ロイヤルリバプールで開催された今年の「全英オープン」。18番ホールの第2打で5Wを使用して2オンに成功したローリー・マキロイ。

桂川有人
トップ・ダフリが出ないFWのコツ

©Yoshitaka Watanabe

フェース面で球をつかまえるイメージが大事!

1998年10月9日生まれ。167㎝、70kg。20年にプロ入りし、昨年は「ISPSHANDA欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!」で初優勝。今年はコーンフェリーツアーやPGAツアー、メジャーに積極的に参戦し、PGAツアーのシード権を獲得するため奮闘。昨年のJGTO賞金ランク5位。国際スポーツ振興協会所属。

アイアンで打つ時と同じように構えよう

フェアウェイウッドは、シャフトが長い上にロフトもないが、アイアンと同じように打てば、意外と簡単!

©Yoshitaka Watanabe

スタンス幅は、アイアンと同様、肩幅くらいに。

©Yoshitaka Watanabe

スタンス幅をあまり広げすぎると、体を左右に動かして打ちたくなり、ダフリ・トップの原因に。

©Yoshitaka Watanabe

ドライバーの球の位置が左足のカカト延長線上だとすると、それより球1個分右に置く。

フェース“面”を意識して芯に球を当てよう

フェアウェイウッドで一番大切なのは、苦手意識を持たないこと。
アイアン感覚で打てば、球が上がりやすく、左右に大きく曲がることもありません。
スタンスを肩幅と同じくらいにして、球はドライバーより一個分右にセット。
アイアンを打つ時と同じように構えましょう。

ヘッドの重さを感じるくらいの強さでクラブを握ると、両肩の力がスッと抜けます。
クラブをギュッと握りしめると、アイアンよりヘッドが軽いフェアウェイウッドは、球が上がらないし、左右に大きく曲がるので、要注意です。

大振りしないでコンパクトに振ろう

フェアウェイウッドは、アイアンよりヘッドが軽く、シャフトが長いので大振りすると芯に当たる確率が極端に低くなり、ナイスショットは難しい。
コンパクトなスイングを目指そう。

©Yoshitaka Watanabe

バックスイングで左腕が地面と平行になったら、そこがトップの位置。シャフトが立った状態から切り返し、ダウンスイングを始めるイメージで良い。

©Yoshitaka Watanabe

シャフトが地面と平行になる状態まで振り上げると、ダフリ・トップの原因にもなり、芯に当たりづらい。

©Yoshitaka Watanabe

バックスイングで左腕が水平になると、グリップが右耳と同じ高さくらいまで上がる。ここがトップ。この位置から切り返そう。

©Yoshitaka Watanabe

グリップが右耳と同じ高さまで上がったところでいったんスイングを止めて、両ワキが空いていないか、両肩に力が入っていないかを確認。

小さなトップで大きく飛ばす

フェアウェイウッドはシャフトが長い分、大きく振り回そうとするとナイスショットの確率が低くなります。
グリップが右耳と同じ高さまで上がったところがトップの位置で、この時、シャフトは垂直に近い状態で立っていてOK。
シャフトが地面と平行になるところまで上げると、振り上げ過ぎです。
アイアン同様、大振りに気をつけることが大切です。

小さなトップこそフェースの芯で飛ばすためのコツ。コンパクトなスイングで、フェース「面」を意識しましょう。

球の近くに立ってビュッと振ってみよう

飛距離を稼ぎたいという気持ちが強くなると、どうしても球から遠く離れて大きく構えようとしがち。
飛ばしたいなら、球の近くに立ってみよう。

©Yoshitaka Watanabe

直立したら、上半身を前傾させ腕をダランと垂らす。その位置でクラブを握れば球の近くに立てる。

©Yoshitaka Watanabe

球から遠い位置で構えると、インパクトでは左腰が目標方向に開きやすくなり、さらに球から離れてしまう。これでは芯に当たらない。

遠くに立つと、手先で当てにいくスイングになる

飛ばそうとすると、どうしても球から遠くに立って大振りになりがちです。
構えた時から両ヒジが体から離れているので、ダウンスイングでは遠心力が働き、クラブが体からさらに離れて下りてきます。
これでは芯に当たりません。
直立したら上半身を前傾させ腕をダランと垂らし、その位置でクラブを握りましょう。
すると両ヒジが体に着いた構えになるので、球の近くに立つことが可能です。

体の近くにクラブが上がり、ダウンスイングでも体の近くに下りてくるので、芯に当たりやすく、ダフリ・トップも出にくくなります。

©Yoshitaka Watanabe
©Yoshitaka Watanabe

スイング中はヘッドに勢いがついて、トップでシャフトが水平になるが、グリップが右耳の高さまで上がったら、そこがトップという意識でクラブを振り下ろす。

久常 涼
球がラクに上がるFWのコツ

©Yoshitaka Watanabe

フェアウェイウッドは、ボールを緩やかな円で払い打つイメージです!

2002年9月9日生まれ。175㎝、75kg。アマチュア時代は、「日本ジュニア」「全国高校ゴルフ選手権」などで優勝。ナショナルチームメンバー。20年にプロ入りし、21年はABEMAツアーで3勝を挙げ、JGTOツアーのシード権を獲得。昨年、DPワールドツアーのシード権を獲得し、今年から本格参戦。SBSホールディングス所属。

ヘッドを滑らすイメージで大きな円を描こう

ヘッドが描く軌道を常にイメージするだけで、球がラクに上がり、飛ばせるようになると久常は言う。

©Yoshitaka Watanabe

ドライバーの球の位置より1~2個分右足寄りに置くと、芯でヒットしやすい。

©Yoshitaka Watanabe

指1本分余らせてクラブを握るとヘッドもビュッと走るので飛距離が出る上に、ミート率も上がる。

©Yoshitaka Watanabe

ダウンスイングでクラブが右腰辺りに下りてきたら、そこからフォローにかけて、ヘッドが緩やかな円弧を描くように振るのがナイスショットのコツ。

©Yoshitaka Watanabe

ダウンスイングで右腰辺りから打ち込むようにヘッドを鋭角に振り下ろしたり、フォローで急激にヘッドを振り上げたりしないこと。

ヘッドがV字ではなく、U字を描くように振る

フェアウェイウッドでダフリ・トップせずに、フェースの芯でヒットし、球を上げて飛ばすコツは、ダウンスイングからフォローにかけてのスイング軌道にあります。
右腰から左腰までのゾーンで「ヘッドが円弧を描くようにU字をイメージ」して丸く振るように意識してみましょう。

ダウンスイングからフォローにかけて、ヘッドを急激に振り下ろすようなV字軌道になると、球は上がらず、ダフリ・トップも出るので注意しましょう。

フォローではクラブを目標より左に振り抜く

アイアンよりシャフトが長いフェアウェイウッドは、フォローでクラブをどこに振り抜くかによって、ショットの結果は大きく変わってしまう。

©Yoshitaka Watanabe

イメージ:スイング中は両脚に相当な負荷がかかるので、フォローで両脚を踏ん張り、しっかり「体重+加速したクラブ」を支える練習をしよう。

実践:インパクト以降でヘッドスピードが最大になるので、遠心力も最大に! その力に負けないよう両脚全体で踏ん張りながら、バランスを取る久常。

©Yoshitaka Watanabe

フォローでクラブを、目標よりも左に振り抜けば、ヘッドの動きが加速し、飛んで曲がらない球が打てる。

©Yoshitaka Watanabe

球から遠い位置で構えると、インパクトでは左腰が目標方向に開きやすくなり、さらに球から離れてしまう。これでは芯に当たらない。

©Yoshitaka Watanabe

フォローで両ワキが空き、グリップエンドが体の左後方を指す形になると、フェースが上を向き、スライスが出る。

グリップエンドがヘソを指せば、ヘッドは最大に加速する

フェアウェイウッドで球を上げて飛ばすためには、クラブの振り抜き方がとりわけ大事です。
なぜならヘッドが加速しないと、球は高く上がらないから。
ダウンスイングからフォローにかけてU字を描くようにクラブを振ったら、仕上げとしてフォローでクラブを自分の体に引き付けます。
両ワキを締めて体と一緒に目標より左に、クラブを体に巻き付けるように振り抜きましょう。
これでヘッドは最大に加速します。

フォローで両手が左腰辺りまできた時にグリップエンドがヘソを指せば正解です。
球を真っすぐ打とうとして、フォローでヘッドを目標方向に出そうとすると、ヘッドの動きは減速し、スライス球になり、飛距離が出ないので気をつけましょう。

Text/ Eiko Oizumi
Photo/ Yoshitaka Watanabe
Tournament/ ISPS HANDA 欧州・日本どっちが勝つかトーナメント!

関連する記事